blogブログ

私たちにできる食品ロス/Food Waste(フードウェイスト)の削減。 今からすぐできること…

2023.10.23

食品ロスって何で減らす必要があるの?

食品ロス

世界で作られている食べものの1/3が捨てられているのはご存じでしたか?

※FAOデータによる/国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations)は、

飢餓の撲滅を世界の食糧生産と分配の改善と生活向上を通して達成するのを目的とする、国際連合の専門機関の一つである。国連食糧農業機関ともいう 。

世界で作られている40億トンの内1/3にあたる13億トンが捨てられています。

先日、今私が、受講している第13期エシカル・コンシェルジュ講座の第4回目の講座で

テーマ「食品ロスって何で減らす必要があるの?」がありました。

その内容をお伝えさせていただきます♪

 

それでは、そもそも食品ロスとは何か?

食品ロス=Food Loss(フードロス)/Food Waste(フードウェイスト)

まだ食べることができるのに破棄される食品のこと

 

✅日本の一世帯が1年間に捨てている食品を金額にするといくらになるでしょう?

答えは…6万円(京都市の例です。捨てる費用も含めて6万円です。京都市はかなり優秀です。

全国の政令指定都市に中でも最も家庭ごみが少ない自治体でもある。)

全国他の自治体を平均すると約10万円を超えると思われます。

 

✅食べ物のごみは重い

生ごみというのは、重さの80%が水になります。

だから、食べ物のごみが増えると当然ごみも多くなってくる。

逆に、食品ロスを含めた食べもののごみを減らせば、ごみ全体も少なくなります。

 

✅食品の値上げによる家計負担は、年間68,760円

一世帯当たりの食品ロス6万円差引ある程度補うことが出来ます。

 

✅日本は、どれくらい食品を捨てているのか?

家庭から出る食品ロスが意外に多い。

買い物の時、牛乳など

「てまえどり」してますか?

生活者の購買行動により事業者のロスになるケースが多い。

 

✅食品ロスは、何で減らす必要があるか?

大きく3つある。

  • お金のムダ・・・経済的損失
  • 環境負荷・・・燃やす=CO2問題等
  • 社会に良くない影響・・・税金、雇用、社会へのチャンスを失う

 

✅ごみ焼却割合(国によって燃やす割合が違う)

日本は80%近く燃やしている。

OECD加盟国の中で、世界のワースト1位

韓国は日本の国土1/4しかないのに20%位しか燃やしていない。

なぜ少ないのか。2005年に、生ごみの埋め立てを国として禁止し、

さらに、2013年には生ごみをリサイクルすることを義務づけた。

その影響で今では生ごみリサイクル率100%近くになっている。

生ごみは資源=生活者も事業者も資源として活用しています。

 

✅日本のごみ処理にかかっている1年間の費用はいくら?

2兆1,449億円! これは我々の税金の結集。

ゴミの構成はどうなっているのか、一般に燃えるゴミと言われている中身の構成の40%近くは生ごみである、

食べ物のごみです。

単純計算で、2兆1,449億円の40%が食べ物だと考えると、8,000億円以上を、食べ物を燃やすために使っているということになります。

 

✅韓国では、従量課金制で生ごみのリサイクル率97%達成

生ごみの出す量(重さ)により課金されていくシステム。

集めた生ごみは、堆肥とかバイオガス、発電に使用しています。

 

✅ニューヨーク市内では、生ごみ専用のスマートコンポストがあり、

スマートフォンにアプリをダウンロードして、

そのアプリを持っている人だけが、カギを開けられ

生ごみを捨てられる仕組みになっている。

 

生ごみはゴミではない、ごみにしているのは人間、もともとは資源です。

Foodウェイスト/家庭からでるゴミ、ヤードウェイスト/庭から出るゴミ

も資源。ニューヨークは、これを使っていきますと宣言している。

 

✅スエーデンのマルメ市では、食品廃棄物からバイオ燃料を作り、

街中でバスを走らせています。バナナの皮、コーヒーカス、リンゴの芯

とか、食べられないものを使ってバイオ燃料を作っています。

 

マルメ市では、市営の交通機関、市営の学校、病院で使うエネルギーは、

100%再生可能エネルギーに切り替わっている。例えば、電車は風力で走ったり、

コンビニで販売しているサンドイッチのチーズが風力で作られていたり、非常に先進的な環境都市で世界の人々が視察に来ています。

食品業界特有の商慣習

✅3分の1ルール

一般の人には知られてない。食品業界特有のルールがある

「製造日から賞味期限までを3分割して管理」

食品を作ってから賞味期限までの期間を三等分ずつに分けます

賞味期限が1年の場合

4カ月/4カ月/4カ月=12カ月(1年)

例えは、お米の場合、精米してから一ヶ月で、棚から撤去して捨てられます。

とにかくこの背景には、お客様、生活者、消費者は、新しいものを求めている。

とにかく、作り立てじゃないと納品ができません。そのような背景から1990年大手スーパーによって作られました。法律ではなく、ただの業界ルールです。

 

✅日付後退品の納品拒否

今は、日付を書かない。

 

✅欠品ペナルティ

メーカーは品切れを起こしてはいけない。

在庫を切らすとペナルティが発生してしまう。

このためにメーカー(製造会社)は商品を余らせても多く作ってしまう現状がある。

■大手コンビニが1店舗でどれくらい捨てているか?

1年間に、468万円 ※2020年/中央値のデータ/公取調査よる

1人の給料が出る。

 

✅3Rの優先順位

リデュース(廃棄物の発生抑制)

買いすぎない・ごみを出さない・作りすぎない

リユース(再使用)

リサイクル(再資源化)

■東京オリンピック・パラリンピックでは、弁当を30万食処分していた。

税金にして3億円近い金額を捨てていた。無観客で開催することが決まっていたのに、

観客を入れる前提で作っていた事実がある。

リディースをしなかったためにロスが出ました。余るのが当たり前・・・。

■家庭からの・・・

この漫画は、日本の縮図

食と農が地球に与える影響

✅世界中の人が日本人と同じ生活をすると

地球が2.9個分必要

アメリカの暮らしをした場合、5,3個必要。

つまり、暮らしで使う資源や量を減らす

必要がある。

・食料と農業が環境にどれくらい負担をかけているか?

生物に対しての影響が94%で最も大きな影響をあたえている。

 

見えないところを見る努力をする。

見えないところに思いをはせる。

2050年、世界の3人に一人がベジタリアンになる?

経済発展や食生活の向上にともない、

1960年からの50年で、世界全体の肉の消費量が5倍に

増えました。このままだと2050年には、牛肉を生産するのに、(資源)大量の水と穀物が必要となり、このような状況から世界の3人に一人がベジタリアン(菜食主義者)になると予想されている。

 

✅様々な社会的環境の変化(原発処理水・コロナ等)により、

食品が制限され食品ロスが発生。

 

✅食品ロスは遠い国(途上国)の飢餓や気候変動とつながっている。

熱帯雨林、森林破壊、

 

✅世界の10人に一人が飢餓に苦しんでいる。(ハンガーマップ)

気候危機やウクライナでの戦争を含む各地での紛争の影響で、世界で飢餓に直面している。

 

✅世界の食品ロスの経済的損失で一体何ができたか?

食品ロス経済的損失2,6兆ドル

日本円で計算すると380兆円位

これにより、何人分の新しい仕事を用意できたか・・・雇用できたか・・・。

 

✅地球温暖化ではなく、地球沸騰の時代

地球で12万年ぶりの熱さ

100年に1度、1000年の1度の世前災害が起こっている

気温が1度上がると穀物の生産量が5%落ちる

 

✅食品ロスは世界3位の温室効果ガス排出源

燃やせば二酸化炭素が出る

埋め立てればメタンガスがでる

日本は世界5位に温室効果ガス国

 

✅ドローダウン地球温暖化を逆転させる100の方法

食品ロスの削減は今からすぐできること

 

 

人が作っている自然現象もあるはず。

少しでも温暖化、気候危機を食い止めることが出来る。

 

食品ロス削減の事例

 

私たちにできる食品ロス削減

 

今回講座に参加させていただき思ったことは・・・

消費者の社会に関しての責任と環境に関しての責任を感じた。

とにかくすべてつながっている。

相手を思う行動と、おもいやりのある行動を心がけたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイコンブログ一覧

アイコン